大事な自転車の防犯登録はしっかりやっておくべし
昨日プチショックなことが。家族の自転車が盗まれました(駅前の無料駐輪場に駐輪していたところで盗難にあいました)。
とはいえ、
「盗まれたのがママチャリでありおそらく盗んだ人間も乗り捨てするはず」
「防犯登録をしていた覚えがあったので盗難届けを出しておけばそのうち放置自転車としてみつかるかも」
との思いでそのまま駅前交番に行って相談してみたところ、例え放置されていても見つかる可能性は低いと言われてしまいました。盗難にあった自転車の防犯登録番号は有効期限が切れていてシステムから消去されている、万が一放置自転車であったとしても防犯登録番号から見つかったとシステムに上がってこないそうです(TT)
今回初めて知ったのですが、
・自転車の防犯登録には期限がありそれは「8年」であること
・防犯登録期限をすぎると警察のシステムからは削除される
・再登録は所有者が手数料を払って自分で行う必要がある
・再登録をしておかないといざ盗まれても車体番号から自分で割り出すほかなくなる(実質無理)
ということでした。てっきり防犯登録は買ったらずっと有効と思っていたら全然違っていました。今回の我が家の事案ではもはや偶然見かけたらラッキーくらいの戻り率になってしまいました。。。今回の自転車は11年乗ったママチャリだったのでまだ諦めはつきますが、もしこれが買いたてのロードバイクだったりしたら、、、もはや立ち直れなかったでしょうw
殆どの方が自転車は長く乗るものだと思います。私のように防犯登録は無期限と思い込んでいるといざという時に痛い目をみますw
あなたの大事な自転車の防犯登録がどうなっているか?今一度確認してみることをおすすめします\(^o^)/
再登録の方法 埼玉県の場合→最寄りの自転車販売店で手続きを行う
ちなみに埼玉県の場合、ホームセンターなど最寄りの自転車屋さんで再登録は行ってくれるようです。
有効期限が過ぎた場合
有効期限8年以上経過した自転車を引き続き使用する場合は、再登録が必要です。自転車本体、身分証明書、期限が切れた防犯登録カード(所有者控)をご用意の上、「埼玉県自転車防犯登録所」の看板が掲示してある自転車販売店(自転車専門店・ホームセンター等の自転車取扱店)にて再登録をして下さい。