今週の勝間塾サポートメールのテーマが「自分の考えを言葉にまとめる技術」になってます。自分に足りないと常々感じてる部分なので力を入れて読んでいます。全7日のメールのうち、2日目を読み終わったところで「なるほど」と思ったのが、
自分の考えを言葉にまとめるには
・今感じていることや考える事についての知識=語彙、表現を増やすこと
がまず必要だということです。
大半の人は周りの人との会話、テレビ、ゲームくらいでしか表現に触れていない。限られた表現しか触れないので当然表現も磨かれない。
磨き上げていくには
・読書(実用書と小説両方を含む)
・映画鑑賞
・ドキュメンタリー鑑賞
・落語やお笑い鑑賞
・演劇鑑賞
が良いと。ポイントは「語彙の範囲が広いものを楽しむ」ことが肝ということ。
毎日毎日、もしあなたが同じ仕事をして、同じ家族や友人と話して、同じ会話しかしないのであれば、同じ材料しか手元に集まらないため、残念ながらあなたの考えを言葉に移す技術は上達して行かない
という点にはドキッとさせられました。語彙の範囲が広がるような情報のとり方をしていたか?というとしていませんでしたから。
インプット・アウトプットの時間をどれだけ取っているか?
また、インプットの上でアウトプットも必要不可欠です。どれくらい時間を取っていますか?との問いもあり、自分の時間を振り返ってみたら以下のような状況でした。
1.勝間コミュニティへ投稿&チェック=1時間
2.ブログへ投稿する時間=1時間
3.サイトコンテンツを作る時間=1時間
4.寝る前読書=1時間
5.スキマ時間で動画鑑賞=1時間
都合5時間、ひねり出しています。
どうにか時間をひねり出せているのは
ChromebookとGalaxyNote8(元ズルトラ)=タブレット
のおかげだなあと感じてます(笑)。
「1〜3」は電車、喫茶店、仕事の合間にやるので、実践できるのも小さくて軽い「ChromebookFlipC101PA」がないとできませんし、「4〜5」ができているのも画面がリッチで閲覧が快適な「GalaxyNote8」か「iPadPro」があるからと感じています。
「自分の考えを言葉にまとめる技術」を磨き上げるためにはインプット・アウトプット機会を増やすことが肝ですが、それを私のような電車通勤サラリーマンが実践するには
ChromebookとGalaxyNote8(元ズルトラ)=タブレットの活用が必要不可欠
なんだなと改めて感じた次第です。
表現力をあげるために必要なことはわかっている、でも実践が辛い、続かないって人は生産性を上げてくれるガジェットの活用をしてみると良いんじゃないかなと思います(^^)。
繰り返しですがChromebookとGalaxyNote8はおすすめですよw

Galaxy Note8 SC-01K ブラック 白ロム Midnight Black 黒色 docomo
- 出版社/メーカー: Samsung
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る